2012年07月14日

動画:反芻とは

突然ですが、

反芻って知っていますか?

今まで当たり前のように反芻と言う言葉を使っていましたが、

ヤギの事をもっと知って頂く為に、簡単に解説したいと思います。

手持ちの電子辞書で反芻を調べると、

①食べた物を、もう一度、口にもどしてかむこと。

②くり返して考えること。

と説明されています。

ヤギの反芻は当然①の事を指します。

反芻をする動物は反芻動物と呼ばれ、

ヤギの他にはウシ、ヒツジ、キリンなどがそれに当たります。

反芻動物は4つの胃を持ち、

第一胃

第二胃

第三胃

第四胃

と言う4つの部屋があり、

それぞれが違った役割を担っています。

ちなみに、

この4つの胃は別名“ミノ”、“ハチノス”、“センマイ”、“ギアラ”です。

第一胃は、

食べ物を発酵、分解する微生物がたくさん住んでいます。

食べ物を発酵する時に出たガスはゲップとして排出されます。

第二胃は、

第一胃と繋がっていて、

収縮を繰り返し、

半分くらい消化された食べ物を再び口に送り込みます。

この送り込んだ物を噛み直す行為が反芻です。

第三胃は、

反芻されドロドロになった草が流れ込み、

胃の中でさらにすり潰され、

消化しやすくなった所で第四胃へ送られます。

第四胃は、

人間の胃と同じような消化機能を持ち、

胃液で第三胃から送られた食べ物を消化します。

ヤギを含む反芻動物は食べ物を消化するには反芻が欠かせないので、

ご飯を食べた後は時間を掛け、食べた物を反芻します。

この反芻をしている姿が何ともゆる~い感じで良いんです(笑)

それでは最後に、

実際に反芻を動画でご覧下さい。
携帯電話の方はこちら


ずっと見ていると、眠くなりますよ(笑)
動画:反芻とは



この記事へのコメント
こんにちはカレドニアンの片割れです。

ヤギさん達白いですねうちのワンちゃんは甲斐犬なので黒いです。
Posted by カレドニアンカレドニアン at 2012年07月14日 17:08
カレドニアンさん

こんにちは^^

片割れ=パパさん?

実際はそこまで白くないですよ(笑)
Posted by NN at 2012年07月14日 17:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
削除
動画:反芻とは
    コメント(2)