2013年05月02日

ヤギの糞について

ヤギの糞について
▲シン(左)、ソラ(上)、ユイ(右)

【ヤギの糞について▼】

ヤギは草食、繊維分を多く摂取するのでうんちの量も多い。

【ヤギのうんちの仕方▼】

うんちをしている隙に肉食動物に襲われるリスクを避ける為、

歩きながらでもうんちをする。

隙が出来る時間を極力減らすためか、

1度に全て出すのではなく、

2回、3回(複数回×1セット)と小出しにする事が多い。

しかし、

草食動物だという事を忘れたヤギは座ったままする事も(爆)

【健康な時のうんち▼】

黒豆のような粒々のうんち
ヤギの糞について

【不健康な時のうんちは大きく分けて2種類▼】

粒々がくっ付いた雷おこしのような固まりうんち
ヤギの糞について

下痢
ヤギの糞について

【固まりうんちの主な原因▼】

・繊維分の少ないエサ(濃厚飼料)の与え過ぎ

など

【下痢の主な原因▼】

・食べてはいけない物の採食(例えばニワトリのエサ^^;

・水分を多く含む青草類の与え過ぎ

・エサの急変

・高温多湿

など

【うんちを正常に戻すには▼】

半乾きの草や木の葉など、

低水分、高繊維分の物を与えるとすぐに治る事が多い。

が、

病気や寄生虫が原因の場合もあるので、

原因不明の時や長期間続く場合は獣医さんに要相談。

【個人的に感じるヤギの糞の長所短所▼】

長所

・臭いが気にならない(無臭といっても過言ではない)

短所

・歩きながらするので、あちこちに散らばる。

・粒々ゆえに掃除がし難い。

ただ、

シン、ユイ、ソラの場合、

ある程度トイレのしつけが出来ているので、

デメリットを補えています。

【最後はこちら▼】

“ある時期限定”のヤギのうんち
ヤギの糞について
▲これはおっぱいしか飲めない生後間もない子ヤギのうんち

可愛い子ヤギに全く似合わないまさかのTHEうんこ(爆)

草を食べ始めると粒々のうんちになるので

このTHEうんこはかなりレアです(笑)

─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────

2つのブログランキングサイトに登録、参加しています♪

クリックして頂くと、各サイトのランキングに反映されますメェρ( ̄~ ̄ ρ)

                ポチッとな♪             ポチッとな♪
                   ↓                   ↓

                    【にほんブログ村】             【人気ブログランキング
            ブログランキング・にほんブログ村へ    ヤギの糞について
お手数をお掛けして申し訳ありませんm(_ _)m

ちなみに各サイト、反映されるのは1日1クリックまでとなっております。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
削除
ヤギの糞について
    コメント(0)